どのブログでも、他者からの介入(トラックバックやコメントのことです)に対して、禁止語句などのフィルタが設けられています。
ここでもトラックバックの禁止ワードに『稼ぐ』『儲ける』『アフィリエイト』その他もろもろを設定しております。
『!!』や『★』なども該当語だったのですが、TBとコメントの禁止ワードが共通だと知り、一部は解除しました。ま、コメントはほとんど来ないから大丈夫でしょうが、もし悪気なくして拒絶に遭ったなら、ちょっとでも怪しげな言葉は除いてくださいませ。
自身も広告を貼っておきながらそんな言葉を排除しなければならないとは、むなしくも嘆かわしい事態です。
そもそも『稼ぐ』とは良いことなのです。
『稼ぐに追いつく貧乏無し』といいますよね。
そりゃ稼いでさえいれば貧乏とは無縁でしょ。
いえいえ、違いますよ。この成句の意味は『常に精を出して働いていれば貧乏に苦しむことはない』です。
『稼ぐ』の第一の意味は精を出して働くです。
出稼ぎ、共稼ぎなどの『稼ぎ』は働くことです。『♪ある日せっせと野良稼ぎ〜』なんてのもそうですね。
働けばたいてい収入があるから、『働いてお金を得る』と語義が広がったようです。
お金だけでなく、点数や星や時間なども稼げます。上役にゴマをすって点を稼いだり、姑息な(一時しのぎの)対応で時間を稼いだり・・・あまり感心しないことにも使われるようになりました。『荒稼ぎ』とは強盗などを指すこともあります。
現代において、とりわけネット上で、『稼ぐ』という言葉は、「初心者が」「アフィリエイトで」「楽して」「寝ながら」などと組み合わされて活躍し、『精を出して働く』ことなどどこかへ吹き飛んでしまいました。
現実には無知な素人が寝ていてラクラク稼げるはずはありません。真に受けると高い授業料となりますぞ。
日本人は伝統的に、額に汗して働くことを尊んできましたが、稼ぐに追いつく貧乏なしと信じてせっせと働いた庶民が、果たしてどれほど報われてきたのでしょう?
働けど働けど楽にならない、稼いでも稼いでも貧乏に追いつかれるのが人生の真実なのです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/2342732
※宣伝色の強いトラックバックは歓迎されません。
※トラックバックには言及リンクが必要です。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/2342732
※宣伝色の強いトラックバックは歓迎されません。
※トラックバックには言及リンクが必要です。
この記事へのトラックバック